
「21世紀 先端医療コンソーシアム」は、本庶 佑氏が企画・監修する組織
「21世紀 先端医療コンソーシアム」は、ノーベル生理学・医学賞(2018年度)を受賞した京都大学高等研究院特別教授の本庶 佑氏が、企画・監修する組織として2019年7月に設立されました。
「21世紀 先端医療コンソーシアム」は、先端医療を中心として進展する「医療革命」をテーマに産官学政の有志の会員を募り、これらの方々を対象とする“学びの場”、“交流の場”、そして“討議の場”を提供する会議機構です。
「21世紀 先端医療コンソーシアム」は、医療革命の分野を、①「創薬革命」②「医療機器革命」③「医療情報革命」④「医療マネジメント革命」の4つに分け、各々をテーマとする部会を同コンソ内に設置。各部会においては、各分野の先進的研究者、専門家を座長に迎え、これらの座長のもと各分野のイノベーター、スペシャリストを講師として招聘し、年間30回程度の会議を開催します。
さらに、「21世紀 先端医療コンソーシアム」では、先端医療をビジネス・チャンスとして捉える企業会員に対し、各部会座長、招聘する講師(アカデミア、先駆的研究者)との間に「1 on 1」のミーティングを設定し、新産業創出を支援する機能も設けています。
『21世紀 先端医療コンソーシアム ~医療革命の方向性を知る』6部会の概要
「創薬革命」をテーマとする3部会:
①「再生医療」部会 ②「遺伝子医療」部会 ③「免疫医療」部会
- 再生医療における「細胞」、遺伝子医療における「核酸」、免疫医療における「抗体」など、低分子化合物と異なる多様な製剤材料の進展を追い、先端医療の意義、可能性を学び、創薬革命のあり方を討議する。
また「創薬革命」をリードする医療産業、創薬ベンチャーとアカデミア、医療産業以外の分野の企業、そして官界・政界などとの”交流の場“を設け、医療革命の実質的進展をサポートしていく。
「医療機器」「医療情報」「医療マネジメント」をテーマとする3部会
④「医療機器革命」部会:先端医療機器による医療イノベーション
- ダヴィンチなどのロボット手術、医療ロボティクス(リハビリテーション用ロボット、高齢者用ロボットスーツ、新学術分野「サイバニクス」等)、先端検査機器、ウエアラブルデバイス等の先端医療機器の進展を追い、医用機器革命の意義、可能性を学び、そのあり方を討議する。
⑤「医療情報革命」部会:医療ビッグデータ活用による医療イノベーション
- PHR(パーソナル・ヘルスレコード)、HER(電子カルテ)、NDB(ナショナルデータベース)、NCD(ナショナルクリニカルデータベース)などの医療情報、医療DB、医療ビッグデータ活用の進展を追い、医療情報革命のあり方を討議する。
⑥「医療マネジメント革命」部会:コメディカルを含む医療者の分業革命
- 医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、救急救命士、理学療法士、作業療法士、理学療法士、医療ソーシャルワーカーなどコメディカルを含む医療者の役割分担、分業による効率的医療の進展を追い、そのあり方を討議する。
「21世紀 先端医療コンソーシアム」メンバー
本庶 佑氏 神戸医療産業都市推進機構理事長、京都大学高等研究院特別教授 | |
特別顧問: | 小宮山 宏 三菱総合研究所理事長 |
代表世話人: | 福島 雅典氏 京都大学名誉教授 |
山海 嘉之氏 筑波大学サイバニクス研究センター長 | |
間野 博行氏 国立がん研究センター研究所長 | |
冨田 勝氏 慶應義塾大学先端生命科学研究所長 | |
小笠原 倫明氏 損保ジャパン日本興亜顧問(元総務省事務次官) | |
栄畑 潤氏 損保ジャパン日本興亜顧問(元厚労省審議官) | |
松田 文彦氏 京都大学大学院医学研究科附属ゲノム医学センター長 | |
中山 健夫氏 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野教授 | |
川上 浩司氏 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻薬剤疫学分野教授 | |
宮田 裕章氏 慶應義塾大学医学部 医療政策・管理学教室教授 | |
梅村 聡氏 元参議院議員 元厚労政務官 医師 | |
山本 雄士氏 ミナケア代表取締役 | |
大箸 義章氏 中外製薬上席執行役員 信頼性保証ユニット長 兼 医薬安全性本部長 | |
宮田 満氏 宮田総研社長 |
『21世紀 先端医療コンソーシアム』 各部会 座長、副座長
「創薬革命」:
再生医療 部会
福島 雅典氏 京都大学名誉教授 | |
副座長: | 木曽 誠一氏 生命科学インスティテュート代表取締役社長 |
大槻 義人氏 ミルテニーバイオテク代表取締役社長 |
遺伝子医療 部会
間野 博行氏 国立がん研究センター研究所長 | |
副座長: | 飯島 康輔氏 中外製薬 |
再生医療 部会
佐藤 昇志(サトウ ノリユキ)氏 札幌道都病院学術センター長 | |
共同座長: | 西川 博嘉氏 名古屋大学大学院医学系研究科分子細胞免疫学 教授 国立がん研究センター研究所 腫瘍免疫研究分野/先端医療開発センター 免疫TR分野長 |
副座長: | 宮田 満氏 宮田総研社長 |
「医療機器」「医療情報」「医療マネジメント」:
医療機器 部会
山海 嘉之氏 筑波大学システム情報系 教授 筑波大学 サイバニクス研究センター 研究統括 CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長/CEO |
|
副座長: | 多田 荘一郎氏 GEヘルスケア・ジャパン代表取締役兼CEO |
医療情報 部会
中山 健夫氏 京都大学大学院医学研究科 健康情報学分野教授 | |
共同座長: | 松田 文彦氏 京都大学大学院医学研究科 附属ゲノム医学センター長 |
共同座長: | 宮田 裕章氏 慶應義塾大学医学部 医療政策・管理学教室教授 |
医療マネジメント 部会
山本 雄士氏 ミナケア代表取締役 | |
副座長: | 大箸 義章氏 中外製薬上席執行役員 信頼性保証ユニット長兼医薬安全性本部長 |
お問い合わせいただければ詳細をご案内いたします。
主催: 21世紀医療フォーラム、日経BP総研メディカル・ヘルスラボ
会期:第2期:2020年7月1日~2021年6月30日
お問い合わせフォームよりご連絡ください。